2024年4月24日水曜日

金利を上げても円高にはならない

「円安ドル高は日米金利差のせいだけではない」と解説している経済誌の編集者がいた。正しい。さすがに編集者だ。ろくに勉強もしていない経済学の学者よりもよほど正しい判断ができている。

経済学を専門にしている学者や研究者であっても実は大した勉強をしていない。読んだ書籍や論文の数が少なすぎるのが理由だが、範囲が狭いのがいちばんの理由だ。広い範囲の論文をたくさん読まないと真実はわからない。

何万もの論文を読んで、その根底に見えてくるものこそが真実の可能性が高い。そして何万もの論文を読んだ結果たどりついた真実が「なんだこんなにシンプルなことだったのか」と驚くことは経済学に限らずどの学問分野でも起こることだ。

表題の円安の問題だが、円のお札の価値が減っているからというのが本質だ。お札はたくさんあれば価値が減る。日本は社会保障費と地方にばら撒くお金が足りないからお札をばんばん刷っている(本当は印刷しているのではなく残高をキーボードを叩いて増やしている)。お札を燃やして減らす人はあまりいないから、お札は増え続ける。その結果、円のお札の価値は減っている。それだけのことだ。印刷機でどんどん刷った一万円札をありがたく受け取る外国人がだんだん減るのは当たり前のことだ。そのうちドルじゃないと受け取らないなんて言い出す外国人も出てくるだろう。

同じようにお札を印刷している米ドルの価値はなぜ下がらないのか。ひとつは軍事力を背景に世界の基軸通貨になっているため。もうひとつは技術開発に力を注いでいて産業の競争力が高いため。さらにサボりがちな米国人をうまく働かせて高い生産性を実現できるマネージメント技術が発達していることが理由だ。

米国や欧州は人道的にはどうよと思えるような世界的、歴史的な経済的ズルをしているので、何もかも真似をすべきとは言わないが、真似をした方がよいところは学んで真似をすべきだろう。

2024年4月23日火曜日

有名人を広告塔にすると広告効果が上がる謎

偽有名人による投資詐欺が話題になっている。この件に関しては騙された方が悪いで終わりだ。考えなさすぎ。頭を使わなさすぎ。

詐欺とは関係なく広告に有名人を起用する例が昔から多い。日本だけのことではなく世界中で同じことをやっている。野球選手や芸能人に品物やサービスの広告をさせる等々。この広告の効果が実際にあるのが不思議だ。大谷選手が野球グローブの宣伝をしていたらそのグローブはきっとよいものだろうと思うが、野球用品以外の宣伝をしていたら何の価値もない。芸能人なんて何のとりえもないのだから、どんな品物を宣伝していても信用できない。こんな信用できない広告を信じて品物を買う連中って頭の中に脳みそは入っているのだろうか。

偽有名人でなくても本物の有名人でも信用できないことがわからない連中が多すぎる。詐欺とか以前の問題だ。ビジネスとは頭の悪い連中に如何にものを売りつけるかという作業でしかない。

2024年4月19日金曜日

ブラウ作戦で連戦連勝するもカスピ海には到達できず

Steel Panthers WW2のロングシナリオでブラウ作戦を遂行していたが、戦術的には勝っていたがカスピ海へは到達できなかった。押し戻されて1943年の今はウクライナで戦っている。いくら戦術的に勝っても史実に基づいて戦争は推移するルールのようだ。日本のゲーム大戦略では勝ち続けるとアメリカ上陸作戦ができたり、インドまで到達できたりしていたので、そういう展開を期待していたが、SPWW2は戦術レベルのシミュレーションなので仕方がないところだ。

戦線は押し戻されているものの、兵器はとても充実している。勝利ポイントでコツコツ新型戦車に交換していったのでブラウ作戦が終わるころには戦車は全てティーガーになっていた。1943年になるとパンターの初期型であるD型が使える。エレファントの初期型であるフェルジナンドも使えるのがありがたい。

ティーガーの88mm砲でT-34相手の戦闘では楽勝なのだが、KV-1c(このcは英語のシーの小文字ではなくロシア語のエスの小文字)の前面装甲120mmを1000mの距離では貫通できない。仕方なく接近戦をしかけるが、接近戦だと数で劣るドイツ軍はけっこうつらい。パンターの75mm砲は多少マシだが1000m離れて撃つと貫通する弾と弾き返される弾が半々くらいで、これもけっこうつらい。そんなとき71口径88mm砲を搭載するフェルジナンドはありがたい。1000mの距離からKV-1cの前面装甲を軽々貫通する。あまりに威力があるので、T-26やT-60などの軽戦車を撃つと命中しているのに敵は平気で動いていることがよく起こる。何が起こったかと言うと、弾が敵戦車を貫通して素通りして後ろから出て行ってしまっているのだ。弾は敵戦車の中で爆発しない。敵戦車の前と後の装甲板に88mmの直径の穴が開くだけ。これは笑えるのだが、30発くらいしかAP弾を積んでないフェルジナンドにとって弾を節約しないといけないのにこれはつらい。実際フェルジナンドは弾切れで戦線を離脱することが非常に多い。軽戦車との戦闘用に50mm砲や短砲身の75mm砲を積んでいる3号戦車や4号戦車を連れて行った方がよい。

ウクライナの平原でも勝ち続けているのだが、1945年まで戦うとベルリンまで押し込まれるのだと思うと悲しい。

2024年4月18日木曜日

特殊詐欺の件数は日本と米国でどれくらい違うか

日本では2000年頃にオレオレ詐欺が年間数十万件発生した。警察ががんばったせいか詐欺は急激に減り、2009年には7000件程度まで減少した。そこから徐々に増えて今は年間1万件を超えて推移している。それでも2000年頃に比べるとずいぶん少なくなっている。

これに比べて米国はどうなのだろうか。なかなか統計がみつからずCNNのニュース記事をやっと見つけた。記事によると2009年はわずか743件だった。2010年以降は増えて4万件となっているが、年間4万件なのかのべ4万件なのかは記事からはわからなかった。日本の詐欺件数の推移のグラフを見るといきなり詐欺の件数が1年で50倍になるなんて起こりそうにないので、4万件はのべ件数と思われる。

日本の高齢者数は3500万人で2009年の詐欺件数が7000件。米国の高齢者数は5600万人で2009年の詐欺件数が743件。日本は5000人に一人がだまされていて、米国は7万5000人に一人がだまされている。日本人の方が15倍だまされている。私が詐欺師なら、米国より日本で仕事をした方が効率的だと判断する。

米国人は賢い人はとても賢いのだがおバカな人はかなりバカで、平均的な米国人はかなりバカだ。おどろくほどバカだ。しかし詐欺にはだまされない。如何に日本人がものを考えないかがよくわかる。時間があるんだからテレビやスマホばかり見てないで、頭を使って考えればよいのにと思う。詐欺師にしてみれば「今のままでいてください」なのだろうが。

2024年4月17日水曜日

平泳ぎの方がクロールよりもカロリーを消費する

水泳の4泳法の運動強度には諸説ある。もっとも普及している数値が以下だ。厚生省のページの情報なのだが、2006年でちょっと古くあまり正確ではない。

クロール(速い)=11METs
クロール(遅い)=8METs
バタフライ=11METs
平泳ぎ=10METS
背泳=7METs

これを参照している記事が多いが、自分の実感と合ってない。私の場合の泳いだ後の疲れ加減は

バタフライ=平泳ぎ>クロール=背泳ぎ

だ。平泳ぎの方がクロールより疲れる。おかしいと思って調べたら2011年とちょっと新しい国立健康栄養研究所のページを見つけた。これから抜粋すると

クロール=10.0METs
バタフライ=13.8METs
平泳ぎ=10.3METs
背泳ぎ=9.5METs

だ。この数値は私の実感に近い。

さらに調べると、別の調査の結果もあったが、おおむね国立健康栄養研究所のデータと齟齬はない。運動強度は

バタフライ>平泳ぎ>クロール>背泳ぎ

がファイナルアンサーでよいようだ。

調査によって数値が異なるのは真剣に泳いでいるかどうかの差だと思う。バタフライだけはある程度スピードを出さないとリズムが取れないので、真剣さが違っても劇的には運動強度は下がらない。それ以外の3泳法はサボろうと思えばいくらでもサボれるのでゆっくり泳げば運動強度は下がる。

2024年4月16日火曜日

免許更新の事務書類作成に苦悩する

8回めの小型船舶免許証更新だ。5年に1回でA4の書類2枚にあわせて30文字ほど書くだけなのだが苦手だ。本物の申請書類は海事代理士が書いてくれるので、その助けとなるメモを書くだけでちょっとくらい間違っていても平気な書類なのだが苦手だ。子供のころは書類を書くのは好きなほうだったが、高校大学と進むにつれて苦手になった。今では事務書類に記入するのは苦痛でしかない。

「これ書かなくてもわかるでしょ」と思うのが理由だ。しなくて良いことをわざわざしている。頭の悪い連中はできる仕事がないから、しなくてよいことを無理やり仕事にしている。意味がない。意味のない書類を書かされるくらいならピラミッドの石を運んでいた方がまだマシだ。

とは言え、小型船舶免許更新書類は住所と氏名などの必要最低限のことを書くだけなので意味がない訳ではない。しかし、事務書類が嫌いな私は書類と見ただけで反射的に嫌悪してしまう。

今回の書類は去年の7月に届いていた。届いてすぐに書けたはずだが、私は見て見ぬふりをして9ヶ月放っておいた。さすがに免許が失効するのは困るので、免許の有効期限満了の3ヶ月前の今日になってやっと重い腰を上げたのだった。

こういうのはおバカの生成AIでもできるから、「免許の更新手続きしといて」と言うだけで済ませたいものだ。

2024年4月14日日曜日

4967小林製薬の株価が急落前の300円安まで戻る

小林製薬の紅麹騒動が起こったとき、小林製薬の株を買った。過去の異物混入事件から、株価は一時的には下がるものの必ず元の価格に戻ることを知っていたからだ。紅麹は原因ではないだろうと予想していたのも買った理由だ。

騒動前の株価は6000円だったが、騒動の直後に4700円まで下げた。その後数日もみあったときに5024円で買った。今は5697円なのでかなり戻った。私は少し上げたところで株を売ってしまったので、株はもう持っていない。

私が早めに株を売ってしまったのは予想が外れたからだ。株価が戻るだろうという予想は当たったのだが、その理由は原因が判明したからではなかった。私は原因が判明して株価が戻るという予想をしたのであるから、私の予想は外れた。株を買った理由がなくなったら、損切りにせよ利食いにせよ決済しないといけないのは誰にでも当てはまる共通のルールだ。

原因は未だに判明していない。製品を作っていた工場は老朽化のため昨年に閉鎖されてしまっているので、原因究明には時間がかかりそうだ。なので小林製薬にはまだ損害賠償のリスクが残っている。みんな売りたくなるはずだ。それなのになぜ株価が上がったのか。それは需給のせいだろうと考えている。

騒動の前は小林製薬の信用売り残はとても少なかった。信用倍率は正確には覚えていないが50倍とか100倍とかの大きな値だった。騒動直後に売り禁が入ったのだが、数日後に売り禁が解除されたとたんに信用売りが殺到した。信用売り残は積み上がり、毎日の出来高が600万株くらいの銘柄なのに数日で信用売り残が300万株を超えてしまった。これは信用買い残より大きく、今では信用倍率は1倍を切ってしまった。で、何が起こったかと言うと、売り方を焼き殺すために投機筋が買い上げているようだ。売り方が追証を払えなくなって投げるように仕向けているのだ。そうでないと小林製薬を買う理由がない。ここ数年間のチャートを見ると、小林製薬が今後どんどん上げるとは考えにくい。株価が6000円まで戻ればラッキーという程度の銘柄だ。それなのにどんどん上がるのはおかしい。今はまだ5697円で6000円は超えていないが、節目の6000円を超えると売り方があきらめて投げると思うので、そこでさらに急騰するだろう。